不審者対応の避難訓練を行いました。ぱんだ、きりん、らいおん組の子ども達は遊戯室に集まって、市役所の危機管理課の方からお話を聞きました。そのほかのクラスは各クラスで担当の先生達方から年齢に応じて絵本やお話を聞きました。危機管理課の方は、動画を使って子ども達に不審者にあったときの対応についてお話を聞かせてくれました。動画は「さっちゃんのいかのおすし」というタイトルでした。「いかのおすし」は、「知らない人にはついていかない」「知らない人の車にらない」「危険を感じたらきな声で叫ぶ」「ぐにげる」「先生や大人の人にらせる」の合言葉になっています。子ども達は何回か聞いたことがあるので直ぐに言うことができました。大きな声で叫ぶ訓練もしました。普段大きな声で騒いでいる子ども達ですが、この時はあまり声が出ませんでした。いざというときにはもっと出なくなると思います。不審者は一人でいる子をターゲットにすることが多いです。保育所でも気を付けていますが、外で遊んだりお買い物に行ったりしたとき、必ず見守りが必要です。見えないところに行ってしまったりしないように気を付けてあげましょう。