ぱんだ組、きりん組、らいおん組の子ども達が、市役所の危機管理課の方に来ていただいて、防災のお話を聞かせていただきました。今日聞いたお話は、「大雨・台風からの避難」「ハローキティーとまなぼう!ぼうさいくんれん」(DVD)「地震発生時の行動」「むしむし村の防災訓練」(DVD)でした。避難のお話では、保育所の訓練でも使っている、「お・か・し・も」という行動を分かりやすくした合言葉を教えてもらいました。意味は同じですが、保育所では、駆けないの「か」の部分を、走らないの「は」と言っています。他は子どもに聞いてみてください。きっと覚えていると思います。ダンゴムシのポーズもとりました。両手でしっかりと首の頸椎の上をカバーするようにととても丁寧に教えていただきました。11月には地域の方々にもご協力を頂いて避難訓練をします。子ども達も家族も被災しないように祈りますが、いざというときに落ち着いて行動がとれるように今日学んだことを生かして訓練を続けたいと思います。








