|
新城市では、農業に興味があり就農意欲のある方を市内外から募集し、新規就農者として独り立ちして営農を開始するためのサポートや支援をしています。
特に、地域の特性を活かし周年栽培として産地化を期待されている「ほうれんそう」、すでに産地化されており品質・市場評価の高い「夏秋トマト」、比較的安定した収益を見込める「いちご」、の3品目を奨励しています。 |
■農業インターンシップ研修とは・・・
奨励品目生産者のほ場で連続した5日間の農業体験研修を行います。
将来的に独立就農を考えている方、農業に興味があり体験してみたい方、新城市の農業を知りたい方など、就農に向けての理解を促進するための研修になります。
農業経験の有無を問わず、農業に興味があり就農意欲のある方を広く受け入れています。 |
 |
1.開催期間
・6月下旬〜12月上旬 トマト 新城市作手地域
・周年 ほうれんそう 新城市作手地域
・11月上旬〜6月下旬 いちご 新城市新城地域
*連続した5日間の泊まり込みによる農業体験になります。
*開催期間内でも作物の状況によって受入できない場合もあります。
2.研修場所
愛知県新城市内栽培農家
|
 |
3.費用
自己負担 |
新城市までの交通費、衣類など |
事務局等負担 |
宿泊費、食費、保険など |
4.申込方法
農業インターンシップ研修は「(公社)日本農業法人協会」と連携して開催しています。
日本農業法人協会HPから申込書を印刷・ダウンロードし、希望法人名に「公益財団法人農林業公社しんしろ」を記載しお申込みください。
⇒https://www.nca.or.jp/Be-farmer/intern
*お申し込みは開催日の1ヵ月前までにお願いします。キャンセルされた場合はキャンセル料をいただく場合があります。
*開催期間内でも作物の状況によって受入ができない場合もあります。
5.問い合わせ先
新城市役所産業振興部農業課(農業振興対策室)
〒441-1392 愛知県新城市字東入船115番地
TEL:0536-23-7610 FAX:0536-23-7047
公益財団法人 農林業公社しんしろ
〒441-1414 愛知県新城市作手清岳字ナガラミ10番2
TEL:0536-37-2260 FAX:0536-37-5021
E-mail:kousha-s@tees.jp |